top of page

​西原育英文化事業財団とは

About Nishihara

西原育英文化事業団の理念

syuzo & masu.jpg
Nishihara Principle

西原育英文化事業団(Nishihara Cultural Foundation、以下NCF)は、1910年代より水処理事業を通じて、環境問題に取り組んできた「西原グループ」の一員であることから、環境問題に関する研究を志す学生を応援することを目的に、誕生いたしました。

この奨学金を通じて、一人でも多くの有望有志の学生が、研究者として成功されることを願っております。

NCFが目指していること

池の平(とんぼ)9.jpg
Our vision

奨学金を提供

環境研究に対する総合的支援を目指しています。

「適切な」「過不足のない」 奨学金を提供します。

学生ヘの援助

ポテンシャル(潜在的能力、可能性)に富んだ学生ヘの援助をします。

自主管理

学生が自分で奨学金額を決定し、自己の責任において返済を行い、

また、自己の判断によって返済猶予・免除申請をする

「自主管理」をモットーにしています。

ネットワーク

ネットワークの構築も、大切な要素です。

研究者を志す学生への経済的な援助にとどまらず、

人的援助・情報の提供も行います。

毎年夏には、Summer Campも行い、OBG の交流も行っています。

設立までの歴史

池の平 雲上の丘2.jpg
NCF History

NCFは、株式会社西原衛生工業所、株式会社西原環境衛生研究所(現株式会社 西原環境)創業者、西原脩三の死後、その遺産を基盤として1965(昭和40)年に設立された財団です。

設立当初は奨学金貸与と、「いするの家」の管理運営を主な事業としていまし た。

 

当時の民間奨学金には「ひも付き」(出資企業への就職等)が少なくなかったなかで、学生のキャリア、選択肢を絞らないところに特徴を有していました。また、当時の理事には西原脩三、穂積五一、評議員には岡崎嘉平太、坂田道太、前川国男、館脇操らが就任していました。

 

その後、1966(昭和41)年には「財団法人西原育英文化事業団」となり、大学院生・大学生・高校生を対象とした奨学金の運営がスタートしました。

やがて、第一回夏期親睦会の開催につづき合宿宿「軽井沢いするの家」(二代目) が完成しました。宿では毎年Summer Campが開催されるなど、奨学金を通じた人の交流も活発にしてまいりました。

それからNCFは奨学金制度の改正、現在の「西原・環境奨学金」の設置を行い、現在に至ります。

2011(平成23)年には、公益財団法人へ移行。

理事には久木原徹小木曽友西原彰一、評議員には近藤丸人三戸勝秀青木昌彦、監事には若井英之らが就任しました。

役員の紹介

代表理事

西原 彰一

(財)西原育英文化事業団 事務局⾧

2011(平成23)年12月〜

理事 

久木原 徹

(株)西原代表取締役社長

2011(平成23)年12月〜

監事

若井 英之

税理士

2011(平成23)年12月〜

Introduce Board Members

評議員の紹介

NCFの運営には、下記の方々(五十音順)にも評議員としてご協力いただいております。
以下の方のほか、過去にはスタンフォード大学名誉教授などを歴任された青木昌彦(あおき・まさひこ)氏にも、就任いただき、財団の運営にご協力いただきました。
青木氏は、1962年に東京大学経済学部を卒業。
67年に米ミネソタ大で博士号を取得したのち、ゲーム理論を土台にした日本経済の比較制度分析で国際的な評価を受け、日本人初のノーベル経済学賞の有力候補とされていた経済学者です。
Inctroduce Trustee Members

青木 昌彦

2011(平成23)年12月〜2015(平成27)年6月

経済学者 

スタンフォード大学名誉教授

萩野 正司

2011(平成23)年12月〜2018(平成30)年6月

(財)アジア学生文化協会 常務理事

西原幸志

2015(平成27)年8月〜

(株)西原環境 取締役

近藤 丸人

2011(平成23)年12月〜

弁護士

三戸 勝秀

2011(平成23)年12月〜

元・(株)西原 常勤監査役

理念
目指していること
歴史
bottom of page